仮想通貨とは?初心者にもわかりやすく簡単に仕組みを解説します!

教育イメージ

仮想通貨決済が導入されるお店が増えて来たり、ハッキング被害が出たりと良くも悪くも最近話題となっている仮想通貨。

私達が毎日利用しているお金と同じように何かものを購入したりサービスの提供を受けたりという使い方以外に、仮想通貨は投資目的での利用も可能です。

中には1億円以上を稼いで「億り人」と呼ばれるような方も出現してきています。

こうした中、仮想通貨に興味はあるもののいまいちどういうものか理解できていない方もいると思いますので、こちらのページでは仮想通貨とはなんなのか、どんな仕組みなのかなどをできるだけわかりやすく解説していきたいと思います。

目次

目次

仮想通貨とは?を簡単に

仮想通貨は日本円やドルのようにお金としての価値があります。
しかし、硬貨やお札のような形はもっていません。

また、仮想通貨は日本円なら日本が、米ドルならアメリカ合衆国がというように国が管理しているものではありません。
まずはこのお金と仮想通貨の違いからご説明していきたいと思います。

仮想通貨と法定通貨

ビットコインと一万円札

仮想通貨を説明する前に、法定通貨について説明します。

法定通貨とは、日本なら日本円、アメリカなだ米ドルになります。
つまり、国が発行しているお金という事です。

これに対し仮想通貨はどこかの国が発行しているものではありません。
それなら国が発行管理してくれている法定通貨の方が安心、と考える方もいるかもしれませんが一概にそうとも言えません。

なぜ仮想通貨が安心して使えるものなのかについては、その仕組みと合わせてみていきたいと思います。

仕組み

仮想通貨のイメージ

仮想通貨は国が管理している通貨ではないと言いましたが、ではどのように管理されているかというと、「ブロックチェーン」という技術を使って管理されています。

ブロックチェーンは、取引データを記録したブロックをつなぎ合わせたものです。
ハッシュ関数というものを使って暗号化されていて、個人情報が漏えいするということはありません。

ただし、取引内容は誰でも見る事ができるように公開されています。
そして、その取引内容は世界中のコンピューターで監視する形になっています。

これが仮想通貨のセキュリティが安全と言われる理由です。

例えば仮想通貨をどこか一か所の企業または国などが管理していた場合、その企業や国がハッキング被害を受けた場合にすべての情報が改ざんされてしまい、大きな被害を被る可能性があります。

しかし、仮想通貨のブロックチェーンは世界中から監視をしていますから、一度にすべてのコンピューターへハッキングをかけることは現実的に不可能です。

もし、どこか一部の情報のみハッキングして改ざんしたとすると、その他のコンピューターはすぐにそこの情報がおかしいということを察知できます。

こうしたことから、仮想通貨のブロックチェーン技術のセキュリティは非常に安全性が高いと言われているのです。

電子マネーやクレジットカードとの違いは?

クレジットカード

よく仮想通貨と電子マネーを混同する方がいますが、仮想通貨と電子マネーは全くの別物です。

硬貨やお札をもっていなくても決済できたりするという点では似ていますが、電子マネーはあくまで法定通貨(日本円など)をICチップにチャージして利用するにすぎません。
例えば楽天Edyなら、5000円をチャージしてそれをコンビニで使うというような形になりますが、これは日本円を使っているのと同じことですよね。
お金のまま使っても、Edyにして使っても5000円という価値は変わりません。

しかし仮想通貨はチャージするのではなく「換金」という形になります。
例えるなら、海外旅行へ行くときに日本円を米ドルに換金するのと似ています。

為替市場を見た事がある方や海外旅行へ行ったことがある方は知っていると思いますが、1ドルが何円かというレートは常に変化しています。
仮想通貨もこれと同じ事が起こっていますので、ビットコインを購入した時と売却した時では日本円としての価値が違うのです。

ちなみに、電子マネーは基本的に一度チャージしてしまうとそのまま使うしかなく、日本円に換金すると言ったことはできませんが、仮想通貨はいつでも好きなタイミングで日本円に戻したり、仮想通貨に変えたりすることが可能です。

仮想通貨投資はこの売買時の差額を利用して利益を出すものです。

仮想通貨のは危険?

スマートフォン と注意マーク

「仮想通貨は危険だよ」
「仮想通貨って存在するの?」
「仮想通貨は詐欺」

こういった声を聞くこともまだまだ多いのが現状です。
確かに仮想通貨の取引にはいくつかもリスクが伴いますので、正しい知識を持って行わなくてはなりません。

しかし、ひとつだけいえるのは「決して詐欺ではない」という事です。(一部詐欺まがいの仮想通貨もなくはないですが…)

なぜなら、仮想通貨は改正資金決済法という日本の法律でもきちんと定義づけられているからです。

>>改正資金決済法施行

じゃあなぜ仮想通貨が危険だと言われているのかについては、いくつかの理由があるのですが、それについては次の「仮想通貨のメリットデメリット」のところで合わせてご説明します。

仮想通貨のメリットデメリット

仮想通貨は将来法定通貨に代わる存在となる、という意見もあれば危険だから手を出すべきではないという声もあります。
これについてはどちらの意見も間違ってはいないでしょう。

今後仮想通貨が急激に普及する可能性もありますし、仮想通貨に手を出した事で何らかのマイナスな影響を受けないとも限りません。
しかしそれは仮想通貨に限った事ではありません。

重要なのは、仮想通貨にはどんなメリットとデメリットがあるかをきちんと理解した上でどうするかを自己判断する事です。

メリット

国や一部の機関に依存していない

国旗

ここまでで何度もご説明してきましたが、仮想通貨は国に依存している法定通貨とは違います。
このメリットは、国によって通貨の価値をコントロールされる事がないという点です。

仮想通貨は基本的に発行上限枚数が決まっていますので、それ以上の枚数が市場に流通することはありません。

また、私達が利用している銀行は、最悪の場合倒産してしまう可能性がありますし、国も破たんする可能性があります。

銀行が倒産したら預けているお金の補償は「ペイオフ」が対象となっている一部の銀行のみで、しかも預金者1人あたり1000万円まで(+利息等)しか保証されません。

もしも日本が破たんしてしまったら、手元にある日本円はただの紙屑同然になってしまう可能性もあります。

でも、仮想通貨は自分のウォレットに保存しておけばどこが倒産したところで何も影響はありませんし、日本が破たんしても仮想通貨は日本の通貨ではないのでその価値は変わりません。

投資したり資産運用に利用できる

ネットで株取引

仮想通貨は何かを購入する際にお金として使う以外には、投資を行うこともできます。
イメージとして近いのはFX(外国為替証拠金取引)です。

FXは法定通貨同士の売買を行って、その金額差から利益を得るものです。

例えば
「1ドル=100円」の時に日本円で10ドル(1000円分)購入したとします。

そのあと、レートが変わって「1ドル=120円」になったとします。
そのタイミングで持っている10ドルを円に換えると手元には1200円戻ってくることになります。

すると、200円の利益が出ます。

これがFX(外国為替証拠金取引)ですが、仮想通貨取引も基本的な考え方は一緒です。
安く買って高く売る事で利益を得られる仕組みになります。

これを、たくさんの資金を投入して行ったり、レバレッジをかけて取引する事で、大きな利益を短期間で作り上げることができるのです。

海外への送金が便利

送金イメージ

仮想通貨は国境のない通貨です。
国を跨いだ海外送金には非常に便利と言われています。
その理由は3つあります。

・送金が数分で完了する
・手数料が安い
・24時間365日可能

普通に法定通貨を海外へ送金する場合は銀行を経由しての送金となりますよね。
そうすると、それだけで処理に時間がかかってしまったり、手数料が発生してしまうのですが、仮想通貨は銀行を経由せず直接相手に送金ができます。

よって、時間も早く手数料も削減できるという訳です。
もちろん銀行の営業時間を気にする必要もありませんので、昼間でも夜中でも気にせず送金ができます。

デメリット

投資で損失を被る可能性

損失を出した人

仮想通貨投資は、ハイリスクハイリターンと言われています。
現在の仮想通貨は非常にボラティリティが高い(価格の変動が大きい)ので、大きな利益を得られる可能性と同じくらい、大きく損をする可能性があるのです。

その為、知識なしに仮想通貨投資を行うことはおすすめできません。
ただ、投資で損失を被るリスクがあるのは何も仮想通貨だけではありません。

株でもFXでも不動産投資でも、市場価格が下落すれば損をする可能性は十分あります。
つまり、投資のリスクについては仮想通貨だけの話ではないのです。

ハッキング・倒産被害

倒産イメージ

仮想通貨のハッキング被害はニュースで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
最近では国内取引所のコインチェックがハッキング被害にあい、580億円ほど盗まれるという大事件になりました。

また、過去には同じくハッキング被害を受けて破綻した「マウントゴックス」という仮想通貨交換業者もいました。

仮想通貨のやり取りはインターネット上で行われる為、ハッキング被害の可能性がゼロということはありません。

しかし、これは正しい知識を持って備えをすることで回避できます。

ハッキング被害に遭わない為のポイント
・通貨の管理はウォレットで
・信用できる取引所を利用する

仮想通貨にはウォレットというものがあります。
何かというと、私達が普段お金をしまっている財布のようなものです。
仮想通貨は取引をしている間は取引所にありますが、取引が終わったらウォレットへ移動しておいた方が安全です。

なぜかと言えば、万が一取引所がハッキングされた時に通貨を取引所に置きっぱなしだと、一緒に盗まれてしまう可能性があるからです。

また、ウォレットには「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類あってより安全なのは「コールドウォレット」です。

この2つの違いは、オンラインかオフラインかという点です。
コールドウォレットはオフラインで管理するものなので、インターネット経由での攻撃を受ける事がありません。

次に取引所についてですが、セキュリティは取引所によってまちまちです。
セキュリティが甘い取引所はハッキングの対象となってしまう可能性がありますので、利用するべきではありません。

取引所選びの基準はなかなか難しいところですが、例えば国内取引所であればみなし業者ではなく金融庁の認可を受けている取引所を利用する、などがあります。

まだ認知度が低い

はてな

日本における仮想通貨の認識はまだまだ深いとは言えません。
どちらかと言えば「ちょっと怪しいもの」というイメージを持っている方が多いかもしれません。

日本はもともと現金主義の思考が強く、海外に比べてクレジットカードの利用率も低い傾向にあります。
こうしたことから日本で仮想通貨が広く認知されて一般的に普及するにはまだまだ時間がかかりそうです。

しかし、海外ではどんどん仮想通貨が利用されている点や、日本の大手企業や銀行がブロックチェーン技術をいろいろなところで採用し始めている点を考えると、将来的に仮想通貨はなくてはならない存在になる可能性を秘めていると言えますね。

インターネットが必須

ネットワーク

仮想通貨は取引を行うにも、決済に利用するにもインターネットが必須です。
ネットがつながっていない状態でウォレットから通貨を引き出したり取引所へ移動させることはできません。
とはいえ、今は自宅やスマホ、外出先にもたくさんWi-Fiが利用できる場所があるので、それほど困ることはないでしょう。

法整備が追い付いていない

六法全書

仮想通貨に関する法律などはまだまだ追い付いていない印象です。
よって、今は問題ないけど今後できなくなるという事柄も増えてくる可能性があります。

2018/6/22に国内仮想通貨交換業者へ一斉に業務改善命令を出したことからも、徐々に取り締まりが厳しくなってきていることがうかがえますね。

国の補償がない

日本国旗

国が発行している法定通貨と違い、仮想通貨は国の後ろ盾がありません。
ですから、例えば取引所がハッキングされて自分の通貨が盗まれてしまった場合、取引所が補償してくれればいいですが、もしそれができなかったとしても国が守ってくれることはありません。

しかし、見方を変えれば仮想通貨は国に依存しないのできちんと管理さえしていれば銀行が潰れようが国が破たんしようがその価値がなくなるということはありません。

仮想通貨はビットコインだけではない

仮想通貨

仮想通貨の中でビットコインはもっとも知名度の高い通貨ですが、それ以外にも仮想通貨は1500種類以上存在していると言われています。
ビットコイン以外の仮想通貨の事はアルトコインと呼ぶのですが、このアルトコインはすべてが安全で信頼できる通貨ということではありません。

中には詐欺に近いような通貨もありますので、見知らぬコインを購入する際には注意が必要です。
ちなみに日本国内の取引所へ上場しているアルトコインは、金融庁の許可を受けているコインなので安全性が高いと言えるでしょう。

取引所に登録してみよう!

仮想通貨を知るのに一番良いのは、まず取引所のアカウントを作成してみることです。
すでに取引所を利用している方は、他に気になる取引所があればアカウント登録を進めていっていいと思います。

しかし、これから仮想通貨をはじめようという初心者の方は、国内の大手取引所でまずは慣れて、それから自由にいろいろな取引所を利用してみるとよいでしょう。

リスク分散を考えて複数の取引所を利用しましょう

仮想通貨の取引所は一つに絞るのはおすすめしません。
なぜなら、その取引所になにかあったらそこですべておしまいだからです。

すべての保有コインをひとつの取引所に入れていてハッキングされたら全部のコインが盗まれてしまう可能性があります。
ハッキングされなくても取引所が倒産した場合も、その取引所が保有コインをきちんと補償してくれなければ大損になります。

でも、いくつかの取引所をもっていれば分散して取引が行えます。
また、仮想通貨取引所はそれぞれ取扱通貨が違ったりしますので、いろいろ登録してみると違った通貨の取引ができたりもします。

仮想通貨の今後はどうなる?

仮想通貨はまだまだ生まれたばかりのものです。
一番初めの仮想通貨であるビットコインが誕生したのは2008年~2009年頃、まだ10年程度しか経過していないのです。

ですから、仮想通貨という文化は成長段階なので将来どのようになっていくのかはわかりません。
しかし、今の段階ですでに仮想通貨に関わる事業を始めている企業が多数存在しているほか、大手企業やメガバンクもブロックチェーン技術を利用し始めたり、仮想通貨事業に参入をはじめています。

こうした状況を考えると、今後仮想通貨市場はどんどん大きくなっていくと考えるのが自然です。
たった10年ほどでいまの段階まで成長して仮想通貨は、さらに今後10年で飛躍的発展を遂げるのではないでしょうか。
その時には、乗り遅れないように今から仮想通貨について少しずつ勉強していってもいいかもしれませんね。

暗号通貨おすすめ取引所

コインチェック

会社名 コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck, Inc.)                           
住所 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
設立 2012年8月28日
資本金 385百万円
代表取締役 蓮尾 聡
暗号資産交換業の登録番号 関東財務局長第00014号
加入協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

一般社団法人日本ブロックチェーン協会

一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会

一般社団法人Fintech協会

特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会

取扱通貨 「BTC」「ETH」「ETC」「LSK」「FCT」「XRP」「XEM」「LTC」「BCH」「MONA」「XLM」「QTUM」「BAT」「IOST」「ENJ」

ネット証券などを運営しているマネックスグループの傘下に入ったことで、セキュリティレベルは大幅に向上しています!

2021年にはモバイルアプリダウンロード数「410万」を突破しており、登録者数はグングン上昇しています。 他の取引所と比較しても、ここまでたくさんの通貨を取り扱っているのは、Coincheckのみ。 最近でも、取引所へのハッキングはしばしば見受けられていますので、運営元がしっかりしている取引所を選ぶのは非常に重要です。 もともと金融業を営んでいる「マネックスグループ」がバックについているので、Coincheck(コインチェック)は他の取引所と比較した場合でも、安全性が高いと言えるでしょう!

コインチェック

コインチェックの登録はこちら!⇒コインチェック

その他の仮想通貨取引所に関する情報は関連記事「【徹底解説】仮想通貨取引所のおすすめや手数料の違いは?」でご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。

教育イメージ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次