bitFlyerと言えば日本国内最大級となる規模の仮想通貨取引所です。
そのbitFlyerが2018/6/22に金融庁から「業務改善命令」を受けました。
そして、これによりしばらくの間bitFlyerでは新規顧客の受け入れを停止することになったそうです。
bitFlyerの対応
bitFlyerからお詫びとお知らせのメールが届いていました。
※画像はクリックで拡大できます。

また、bitFlyerの公式ツイッターでも同じ情報が共有されています。
【当社への行政処分に関するお詫びとお知らせ】
本日、当社は金融庁より資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。
今回の業務改善命令により多大なるご心配とご迷惑をおかけしたお客様ならびに全ての関係者の皆様に対し、深くお詫び申し上げます。https://t.co/s8kvdEX0BL— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年6月22日
ネット上の反応
bitflyerは改善命令を真摯に受け入れ、対策をしっかり講じているだけ。企業として信頼に値する。
不安はない。— テツ@トレーダー (@tetsu224422) 2018年6月22日
BitFlyerなんかとんでもない会社やで。
— 猫組長 (@nekokumicho) 2018年6月19日
ネット上でも今回の件について様々な意見があるようですが、とにかく大手bitFlyerがまさか、という事でかなり話題になっています。
業務改善命令に至った理由
bitFlyerがなぜ金融庁から業務改善命令を受けたかというと、マネーロンダリング対策などを含めた管理体制に問題があったとのことです。
そこで、bitFlyerでは「本人確認状況の再点検を行う」と発表しています。
ですから、もしかしたら今まで問題なくbitFlyerを利用していた方にも、再度本人確認書類の提示など連絡がくる事も考えられます。
また、今のところ新規顧客受付開始の目途は立っていないようです。
【日本経済新聞】仮想通貨、ビットフライヤーなどに改善命令へ 金融庁
bitFlyerは使えないの?
今のところ発表されているのは「新規顧客の受け入れ停止」だけなので、bitFlyerの取引所が利用できなくなっている訳ではありません。
ただ、心配な方は一旦この騒動が落ち着くまではbitFlyerから資金を引き揚げておいてもいいかもしれません。
bitFlyer以外の取引所は大丈夫?
ここ最近、金融庁の仮想通貨交換業者に対する姿勢は日に日に厳しくなってきている気がします。
こうした状況を考えるともしかしたら他の取引所も何かしらの指導を金融庁から受ける可能性は考えられます。
まあ利用する側にとっては、指導を受けたら真摯に対応して改善してきちんと運営をしてくれれば問題ないので、bitFlyerも早く状況を整えて新規顧客受付を再開してほしいですね。