ビットコインはもっとも有名な仮想通貨です。
現在、リアルな店舗でも決済方法として利用できるお店が増えてきています。
現金主義の方が多い日本ではまだまだ現金決済がメインの方が多いですが、電子マネー(Suicaや楽天Edy等)の利用も増えてきていますね。
※電子マネーと仮想通貨の違いは以下の記事でご説明しています。
[kanren postid=”1221″]
一方で現金以外の決済方法として主流なのがクレジットカードです。
そこで、今回は今後増えていくであろうビットコインとクレジットカードの違いについて比較し、解説していきます。
目次
ビットコインとクレジットカードの仕組み
まずはビットコインとクレジットカードの仕組みから比べてみていきましょう。
クレジットカード
クレジットカードはすでに持っている方も多いと思いますが、おさらいとして仕組みをご説明します。
・年会費がかかる(無料のものもあり)
・決済手数料がかかる(一括支払いはかからない)
クレジットカードを持つ為にはどのクレジットカードを持つか決めたら、申し込みをして審査をクリアしなくてはなりません。
クレジットカードの審査では、主に以下の項目が審査対象として見られます。
[aside type=”boader”] ・年齢
・職種
・勤務先
・勤続年数
・雇用形態
・年収
・借入額[/aside]
審査を通過できるかは上記項目がカード会社の基準を満たしている事が条件となります。
比較的簡単に持てるカードもありますが、ハイクラスのカードになると審査は厳しくなります。
また、過去に金融事故を起こしている方や債務整理を行った方はクレジットカードを作りにくくなります。
無事審査通過してクレジットカードを持つことができたらお店での買い物やネットショッピング等で利用できます。
2.カード会社がお店への支払いを肩代わり
3.後日カード利用料金を口座から引き落とし
上記のように、クレジットカードは商品購入時の支払いを一旦カード会社が肩代わりする形となります。
見方によっては利用者がカード会社へ「借金」をしている形です。
そして、後日利用した代金を口座から引き落としをするという流れになります。
カード会社は後日代金の請求をかけた時に、カード利用者が支払いできないと困ってしまいますので、そういう事が無いように事前に審査を行います。
ビットコイン
ビットコインは利用するのに審査や申し込みは必要ありません。
厳密にいえばビットコインを購入する為に、いずれかの取引所に口座を開設する必要はあります。
[kanren postid=”65″]
取引所口座さえ持っていれば、あとはビットコインを購入して支払いなどに利用するだけです。
後払いではなくその場で即時決済となるので、クレジットカードのように一時的に借金をするのとは違います。
感覚としてはSuicaや楽天Edyなど、チャージ式電子マネーに近いです。
Suicaや楽天Edyは事前にチャージをしておいて、その分だけ決済に利用する事ができます
ビットコインはチャージではありませんが、事前に購入しておいた分を決済に利用する事ができます。
申込/審査 | 年会費 | 支払い方法 | 利用額 | 請求方法 | |
---|---|---|---|---|---|
ビットコイン | なし | なし | その場で行う | 所持しているコイン分 | 即時 |
クレジットカード | あり | あり(一部なし) | カード会社が代わりに行う | カードの限度額次第 | 翌月末(カード会社による) |
ビットコインとクレジットカード比較
クレジットカードのメリット
まずはクレジットカードを利用する事によるメリットです。
・顧客単価の増加
・外国人でも利用できる
・手持ち現金が無くても買い物ができる
・信用を得られる
クレジットカードのデメリット
次はクレジットカードのデメリットです。
・入金が現金より遅い
・手続きや審査が必要
・年会費がかかる場合がある
・使いすぎてしまう
ビットコインのメリット
次はビットコインのメリットです。
・クレジットカードよりも入金が早い
・外国人でも利用できる
・年会費もかからない
・クレジットカードのように使いすぎることがない
ビットコインのデメリット
・クレジットカードより決済に時間がかかる
・送金ミスをしても保証がない
・ビットコインの価格変動の可能性
ビットコイン決済できるお店は?
まだ数は少ないですが、リアル店舗でもビットコイン決済を導入し始めているお店が増えてきています。
販売形式 | 取扱商品 | 店舗名 |
---|---|---|
ネットショップ | ゲーム、CD/DVDレンタル、電子書籍等 | DMM.com |
ネットショップ | 家電、AV機器、生活雑貨、スポーツ用品等 | ビットコインモール |
ネットショップ | Amazonギフト券等 | bitFlyer |
ネットショップ | ワッフル | Wahulfuis |
ネットショップ | 漆器 | 彩雅 |
ネットショップ | 化粧品 | ハッピーライフ・ギフト |
ネットショップ/店頭支払い | メガネ | メガネスーパー |
ネットショップ/店頭支払い | 家電 | ビックカメラ |
ネットショップ/店頭支払い | 家電 | ソフマップ |
店頭支払い | 中古車 | LIBERALA |
通常、ビットコイン決済ではポイント還元などがありませんが、ビックカメラは現金決済と同様に10%のポイント還元を受けられます。
上記はネットショップや全国展開している大手の店舗です。
実はこれ以外に全国各地にはビットコイン決済を導入している店舗が多数あります。
飲食店や美容室、エステ、結婚相談所、ホストクラブ、会計事務所、クリニックなど業種も多数ありますので、今後さらに増えてくる可能性がありますね。
まとめ
ビットコインはクレジットカードのように審査を受けたり収入証明を提出したりと言った面倒が手続きが必要ありません。
利用する側は年会費もかかりませんし、お店側は高い手数料を取られることがなくメリットが多いと言えます。
すでにビットコイン決済を導入している店舗もありますが、今後さらに増えてくる事が予想できますので、今からビットコインが利用できるように、取引所にアカウントだけでも作っておくとよいのではないでしょうか。
コメント